内科外来
消化器外来 肝臓外来 糖尿病外来 内分泌代謝内科外来 循環器外来消化器外来
消化器科医、内視鏡医による、胃、大腸、膵臓、胆嚢等の診断、治療を行なっています。
消化器外来では主に「食道」「胃」「大腸」「膵臓」「胆嚢」を中心に治療を行う診療科です。 お腹に気になる症状のある方、健康診断で異常を指摘された方、ご家族に消化器癌患者がいらっしゃる方などご相談ください。当院では、血液検査やレントゲン検査の他、胃内視鏡検査(胃カメラ)、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)、腹部超音波検査(腹部エコー)を受診頂く事が可能です。
- 【取り扱う主な疾患】
- 食道:胃食道逆流症、逆流性食道炎、食道がん
- 胃 :胃炎、胃ポリープ、機能性胃腸症、胃潰瘍、ピロリ菌、粘膜下腫瘍、胃がん
- 大腸:便秘症、下痢症、潰瘍性大腸炎、大腸ポリープ、大腸がん
- 膵臓:膵炎、膵嚢胞、膵がん
- 胆嚢:胆石、胆嚢ポリープ
※肝臓は別途【肝臓外来】がございますので、そちらを参照ください。
●担当医 : 小野 直美・加藤 正典
税所 俊光
胃・大腸の内視鏡検査について
当院では、胃内視鏡検査(胃カメラ)・大腸内視鏡検査(大腸カメラ)に力を入れています。胃内視鏡検査
内視鏡を鼻もしくは口から胃の中に入れて、先端についている超小型カメラで胃の中 の様子を直接モニター画面に映し出して観察します。 食道、胃、十二指腸の粘膜を観察し、胃炎などの炎症、潰瘍、胃がんなどの腫瘍の診断のために行います。
胃の症状でお悩みの方、健康診断で精密検査を指示された方は、お気軽にご相談ください。
胃がんの死亡率は肺がんに次いで第2位、罹患率(胃がんに罹る率)は第1位で、年間10万人以上の人が胃がんと診断されています。 早期に発見すれば胃がんは治すことが出来る怖い病気ではありません。
自覚症状がある方はもちろん、健診で異常が指摘された際は、消化器内科へご相談ください。
大腸内視鏡検査
大腸内視鏡を肛門より挿入し、直接大腸の中を観察して病変を見つけます。血便や下腹部痛、長引く下痢症状の原因検索、大腸がんの早期発見にも役立ちます。
当院では、大腸ポリープ切除(ポリペクトミー)も同時に可能です。
大腸には痛覚が無く、自覚症状が出た時には大腸がんが進行しているケースが多くあります。そのため、早期発見には定期的な検査が不可欠です。腹部の症状や、健診で便潜血を指摘された方は、消化器内科までご相談ください。